9月30日(月)

土曜の深川は思いがけない人が来てくれて大盛り上がり!

そして、昨日の富士見(Cafe DAN DAN)は信州のご馳走オンパレード。

手打ち蕎麦に始まり、ハチノコのおにぎり、名物インドカレー、松茸(採りたて!)ごはん…、

美味しかった!!

さて、今日はジャズ&バー エムズに出演。

お土産にいただいた里の秋をお裾分けいたします。


9月13日(金)

福井〜京都の移動も楽々(昨年暮れは湖西線が止まり…)、無事着いた三条の会場は博物館の中にあるホール。

ちょうど前日のBS「美の壷」でも紹介された明治の洋館でトラディショナルジャズにぴったり!

京都の方はもちろん、岡山や大阪からも聞きに来てくださいました。

(主催してくれた)弟から2〜3日前に録画DVDが送られて来たので、

いい雰囲気だったんだろうなあ、と早速見たら…、

私がいない!!!

ピアノ(左端)が完全に切れているではありませんか。まっ、私の弟だからしょうがないかな。

音の雰囲気は良かったです。ハイ。


9月9日(月)

「夢のような(下間さん談)ツアー」から帰ってまいりました。

まずは福井の一枚。

白井淳夫さんを囲んで。

ライブ〜打ち上げと大盛り上がり、楽しい、楽しい福井の夜でした。


8月18日(日)

今回もジャズミー横丁のパンフレット用にいくつかイラストを描きました。

これはボツになったアリゲーター。ニューオリンズ土産のクリップがモデルです。

胸にさげたウォッシュボードがいい感じと思ったのですが、

どうレイアウトしても浮いてしまいます。

やっぱり、横丁にワニはいないからかな。無念のストックファイル行きとなったのでした。


8月17日(土)

引き続きジャズミー横丁の準備中。

で、清澄白河界隈を回っていたら、こんな気を引くものが。

アオゾラカグシキ會社。

看板の通り20歩ススンデ右、の路地裏に家具工房&ギャラリーがありました。

ゆったり置いてある手作り家具に優しい陽の光(酷暑のはずなのに…)が降りそそぎ、夢のような空間です。

素晴らしい家具の数々は眺めるだけでしたが、さりげなく置いてあった「木れはし」を1袋購入。

「カード立て」を2つ作りました。

去年のジャズミー横丁など入れてみたら、なかなか良いではありませんか。

早速パソコンの側に置き、今年のパンフレット制作に励んでいます。


8月3日(土)

ビクター犬『ニッパー』の大ファンです。

昔買ったステレオに付いて来たのをベランダに置いていつも眺めていたのですが…。

先日、下間さんと一緒におじゃましたFさん宅で大きいニッパーちゃんを発見!

拝み倒し?て、ウチに連れて来てしまいました。

高さ30cmの立派な姿(手前は随分前にビクターの方にもらったテレカ)にうっとりです。


7月26日(金)

BSの「世界ふれあい街歩き」、よく見ています。

今週はフェレンツェ。

街角のカフェでお茶しているオジサンの仕事場は鉄工房です。

近くに教会はあるし…。

教会をお寺に置き換えれば、何だかジャズミー横丁の清澄白河界隈と似てるではありませんか!

という訳で我が鉄工房の佐藤さんの作品を紹介します。

佐藤さんはカップラーメンホルダーとして作ったそうですが、私はこれ!

『かわいい!』とお客様にも大好評です。

もちろんハンドメイド、2,000円也。


7月22日(月)

お気に入りのカエルをさらに発見。

シェーキーズのタンバリン、お宝です。

さて、9月初めは福井(6日)〜京都(7日)、10月は神戸の演奏旅行。

そして10月末(27日)にはジャズミー横丁をやる事になり、涼しい今のうちにと準備に精を出しています。

二回目の今年は前日(26日)の夜、森下文化センターで『ちょこっと"前のり" コンサート』もやります。

乞うご期待!!


7月17日(水)

我が家のカエルたちを紹介。

彼女、なかなかいいでしょう?暑い東京を癒してくれます。

これはアメリカ製のバースデイカード。

こっちは東京で買ったマイセン。

3匹とも、住みついて10年以上の仲良しです。


7月12日(金)

蓼科では中藤さんと二泊同室、音楽の話や思い出話に花が咲きました。

3歳からヴァイオリンを始めた中藤さん、

その他にバレーや劇団などもやっていて、何しろ遊んだことがなかったそうです。

「あなたは子供らしくたくさん遊んだでしょう?」

ハイ。かくれんぼ、鬼ごっこ、おままごと、ザリガニ獲り、探検ごっこ…、

ほんとに毎日遊びました。

学校の勉強はもちろん、ピアノの練習も大キライだった私。今は後悔と反省の日々であります。


7月10日(水)

蓼科ツアー、たくさんの方(大阪からも!)が来て下さいました。

ピラタス2のこけら落としライブはこんな感じ。


(飛び入り演奏の五味さち子さんから拝借しました。)

ピアノ後方の新築部分は江戸時代の木材で作ったそうです。ステキ!

そして、ペンション内をピカピカに磨いたオーナーご夫妻に脱帽!

そして、そして、そのキレイなカベを汚してしまった三人?でした。

さて、今夜は銀座エムズにベースの菊池さんと出演します。ぜひお越し下さい!!


最新版にもどる

前へ

バックナンバー


HOME

スケジュール プロフィール CD ギャラリー リンク