と
|
き
|
ど
|
き
|
日
|
記
|
12月31日(木)
ニューオリンズには1978年に行きました。
私の初めての海外旅行。2週間の滞在でした。
フレンチクオーターやアップタウンなどあちこち歩きまわり、
毎晩毎晩、「プリザベーション・ホール」でレジェンドたちの素晴らしい演奏を聞きました。
その甲斐あってか、ホールを仕切っていたアラン・ジャッフェと親しくなり、
「昼間だったら練習に来ても良いよ」の運びとなったのです。
憧れのプリザベーションホールのピアノが弾けるなんて…。
本当に至福の時でした。
何で急にこんな事を思い出したかと言うと…。
2〜3日前放映の「岩合光昭の世界ネコ歩き」、ニューオリンズ編だったので観ていたら、
思い出の「プリザベーション・ホール」が登場。
それも誰もいない昼間、ふらっとおじさんピアニストが練習に来たとかで、
ネコ相手にゆったりとピアノを弾いているではありませんか。
あの時と変わらない懐かしいホールのすがた。もう感動しました。
12月27日(日)
昨日のジャズパーティ、たくさんの方が来て下さいました。
お客様、会場スタッフの方々、共演して下さったみんな。
本当に感謝、感謝の一日でした。
こんな「25周年ケーキ」、いただきました!!!
来年もがんばろっ。
12月26日(土)
本所と言えば…。
この10年、通っているラーメン屋さんがあります。
『これぞ東京ラーメン』のしょうゆ、塩、辛みそ、
夫唱婦随、あうんの呼吸で作る美味しいラーメン屋さんだったのですが、
この夏、「しばらく休ませていただきます」の張り紙が。
「しばらく」が一ヶ月、三ヶ月、半年になってしまいました。
年末の再開はないかなあ。
いつもレッド・ガーランドやウィントン・ケリーが流れてました。
再開したら「私、ジャズピアニストなんです」なんて告白しようと思っています。
12月25日(金)
あと一週間でお正月。
今年もいろいろあったような、あっと言う間だったような。
明日は墨田区は本所のホールでジャズパーティ。
弦楽トリオも、快復された下間さんも参加の
豪華7人そろい踏み(両国近し!)でございます。
11月25日(水)
昨日はジャズ&バー エムズでソロピアノ、のはずが、
ベーシストの鈴木ひろゆきさんが楽器をかついで来てくれました。
3ステージ、たっぷり共演してくれてお客様も(私も)大興奮。
楽しかったです。
帰りに女将のミキさんからたくさん柚をいただきました。
さっそく、10個使ってマーマレード作り。
部屋中、良い香りです。
ジャズ&バー エムズは明後日も出演。12周年スペシャルです!!
11月12日(木)
熊野を旅して来ました。
日本最古の神社、日本最古の温泉、落差日本一の滝…。
すごいものだらけでした。
これが最古と言われる「つぼ湯」
かなりの高温でうめて〜かき回して〜うめて、
小さな湯船に30分もかかってやっと入浴。
うっとりする良いお湯でした。
さて、明日はジャズバーエムズ、土日は新宿のフェスティバル。
世界遺産のパワーをもらったピアノは違いますよー。
11月7日(土)
漆器が好きなので、骨董市で良く買っています。
50年以上たったものも多く、使っているうちにはがれたり、割れたり。
中には最初から傷んでいるものもあり、自己流で漆を塗って手当しています。
で、その常備の漆で思いついたもの。
近所の公園の落葉に漆を塗り重ね、金箔を散らしてみました。
かなりの堅さで、箸置きにもなります!
11月1日(日)
ジャズミー横丁も無事終わり(みなさま、ありがとうございました!)、
前から行きたいと思っていた九品仏浄真寺へ行って来ました。
自由が丘のお隣、九品仏駅から続く参道の向うにモミジやイチョウの木々がこんもりと。
その間に本堂、九品仏が3体づつ納められている阿弥陀堂など静かに点在しています。
江戸初期に建てられたそうですが、当時は田舎だったんでしょうね。かなり広い敷地です。
修復中のものもあり、「上品」「中品」「下品」
〜「上品上生」から「下品下生」までのうち上品3体を見る事が出来、感動。
これから紅葉の時期は混雑するのかな。今はまだ静かな境内をのんびり散策しました。
このお寺、拝観料ナシ、駅近な上に無料駐車場があります。南無阿弥陀仏。
10月23日(金)
紙芝居も完成!本当に頑張りました。
お題は「ジェリーロール・モートン」
舌好調のジャック天野氏の語り、
モートンの名曲の実演と共にお楽しみいただける手筈になっております。
さて、その前に今夜は浅草HUBに出演です。
久しぶりの弦楽トリオも加わり7人編成の豪華版。お聞き逃し無きよう!!
10月19日(月)
紙芝居作りや演奏曲のアレンジなど、あれやこれや頑張っているうちに、
ジャズミー横丁まであと6日となりました。
今年は雲光院のホールにアップライトピアノが入りました。
いつもの鉄工房や音楽教室…、会場の方からも「楽しみにしています!」と云われ、
さらに張り切っています。
紙芝居の完成まであと一息。乞うご期待!!