と
|
き
|
ど
|
き
|
日
|
記
|
9月29日(火)
今年のジャズひな祭りで好評だったキャロライナシャウト+ストリングス、
10月23日の浅草ハブ、そして12月26日の本所BIG SHIPのコンサートで再演する事になりました。
前回の書き下ろし4曲に加え、新アレンジに奮闘中です。
その中の一曲、「What'll I Do」
1920年代にアービン・バーリンがレビュウのために書いた美し〜いワルツ。
ウォーレン・バッシェの名演を聞いて大好きになり、
ジャズ&バー エムズで下間さんミキさんと時々演奏しています。
今回、改めて調べたら、『華麗なるギャツビー』のテーマ曲として使われてたんですね。
歌詞と映像が上手く使われていて感激します。昔観た時は何も分からなかったんですが。
ヴァースも使って編曲しようかな、っとイメージもふくらんでいます。乞うご期待!!
9月18日(金)
遅くなりましたが、『120年の絆 ピアノプロジェクト』の写真集をアップしました。→GO
美しい影山ミキ嬢のドレス姿、人間国宝の呼び声もかかった秋満師匠のショットなどご覧下さい。
先週、今週とジャズ&バー エムズでの打ち上げも盛り上がっています。
次回は来週の金曜日、下間さんと出演です。
ウラ話を肴に乾杯いたしませう!!
9月9日(水)
一昨日のコンサート、たくさんの方々のお世話になりました。
挨拶でステージに立った実行委員の方も、満席のお客様を前に胸が一杯になったそうです。
目標の寄付金が集まり、ほっと一息ですが、
この資金だけではグランドピアノは買えません。
このコンサートがブラジルでの募金活動の大きな力になり、
出来るだけ早い時期にグランドピアノを寄贈したいと思っています。
目標は11月。がんばります!!
江戸資料館入口のディスプレー。
一昨日も朝から夜遅くまで、一番働いて下さった担当の吉岡さんの素敵な心遣いに感謝です。
9月5日(土)
明後日のコンサート(『120年の絆 ピアノプロジェクト』)
朝日新聞の朝刊(本日付東京版)で紹介されました。
前売券の予約はメール で私に。明日の日曜日までにお知らせ下さい。
"レジェンド" 秋満義孝さんとの連弾もあります!
今夜は小学校のミニ同窓会。
5月の同窓会に出席出来なかった私のため?の第二弾。
さらに、この明後日のコンサートにもみんな来てくれるのです。
40年ぶりの同級生たち、うれし恥ずかしの再会です。
9月2日(水)
来週の月曜日は『120年の絆 ピアノプロジェクト』。
いよいよとなり、朝日新聞、毎日新聞など取材を受けています。
近日中に掲載されることと思います。読んでいただけたらうれしいです。
朝日新聞は深川や木場などコンサート会場エリアの販売店の方々が
チラシ折込みに協力して下さり、かなりの反響!!
下町の心意気に感謝、感激しています。
さて、今日はコンサートに出演して下さる影山ミキさんのお店でライブです。
コンサートに来て下さる方も、来れない方も、銀座で前祝い!
8月24日(月)
お盆明けの横須賀で見つけました!
モヒートも出世したんですね。
早速、ラムとライムも買って、こんなの作りました。
素晴らしい香りでした。
8月13日(木)
9月7日のコンサート(120年の絆 ピアノプロジェクト)、
そして10月25日のジャズミー横丁の仕込みで連日の深川廻り。
自宅近くとはいえこの暑さ。かなりがんばっています。
さて、今週末は富岡八幡のお祭り。
昨年の大祭に続き、今年は二の宮という大きな御神輿を6年ぶりに担ぐそうです。
そう言えば、道路のあちこちで「ここで水掛けするからね」などと、
町内会の顔役さんたちが張り切っていました。
8月6日(木)
何しろ、暑いです。
もう、スパイシーな料理で乗り切るしかない!
近所の「リカシツ」って言うユニークなお店で買った乳鉢で、ケイジャンスパイスを調合。
案外簡単&良い香りでした。
これで手羽先を焼いて、ビールで暑気払い!
7月23日(木)
「Blue Moon」、ロレンツ&ハートの名曲。私も大好きです。
直訳すれば「青い月」ですが、この青い月、ただものじゃないそうで…。
通常一ヶ月に一度の満月が二度ある事、つまり、スペシャルな素敵なこと。
で、今月は月初めと月末と二度満月が拝める、まさに「Blue Moon」なんだそうです。
(以上、ジャズ&バー エムズのミキさんの受け売り)
これを好機と思ってか、街でこんなビールを見つけました。
アメリカのクラフトビール。味はベルギー白ビール系でした。
31日の夜、美しい満月が見られますように!
7月13日(月)
今年の七夕コンサートも熱く盛り上がりました!!
一年ぶりのピラタス2のステージ、響きも良く、素晴らしいライブハウスになっていました。
たくさんのお客様が来て下さり、
午後のバーベキューから朝のコーヒーまで、感謝、感謝の旅でした!!
(富士見ファミリージャズ倶楽部のスペシャルプレゼント!)
7月8日(水)
今週末は蓼科高原 七夕ジャズコンサート。
1000m超の高原でのコンサートも今年で10回目。
いろいろあった今までを振り返りながら、楽しく過ごしたいと思っています。
10周年ならではのオマケ付です!
さて、その前に今夜はジャズ&バー エムズに出演。
そぼ降る雨の銀座でしっとりと。大人のみなさま、お待ちしています!!
7月4日(土)
銀座のシンボル ソニービルの地下にあるフレンチレストラン『マキシム・ド・パリ』
20年くらい前、毎晩出演していました。(思い出の写真集はこちら)
レイモンド・コンデさん、吉場恒雄さん、光井章夫さん…、
4〜5年の間でしたが、素晴らしい先輩に出会い、いろんな事を教えてもらいました。
先月末で閉店、49年の歴史にピリオドをうったそうです。
上品なエントランスの前を先月も通ったのですが、閉店には気づかなかった!
映画に出てくるような、それはそれは豪華な内装の素晴らしいレストランでした。
当時のステージ写真です。
吉場恒雄さん(真ん中)、近藤淳さんと。20年前の私、細〜い!!
7月2日(木)
5ヶ月前、近所に出来たブルーボトルコーヒー。
連日の行列だったのですが、さすがにその列も短くなり、
ついになくなったので飲んで来ました。
本日のストレートオリジンのケニア。
甘酸っぱくて、ほろ苦くて、程よいコクと風味で、くやしいけど美味しかったです。
さらにドリップ中のお兄さんの後ろのボードを見れば、
「NEW ORLEANS」とあるではありませんか。
他にも「GIANT STEPS」なんてのもあって(さすがジャズ好きのオーナー!)
また、ふらふらと入ってしまいそうです。
6月30日(火)
浅草ハブ、福井〜京都。
思いがけない人との再会、新しい出会い、感激と感謝の一週間でした。
どの会場でもたくさんの笑顔に囲まれ、『最高だったよ〜』と声をかけてもらいました。
東京に帰り、改めて、ピアノを続けて来て本当に良かったとしみじみしています。
京都のコンサートは毎年私の弟が企画、運営し、もう9年になりました。
最初は聞いているだけだったのですが、2〜3年前からトランペットを始めてしまいました。
私と違って、勉強や練習が大好きなヤツなのです。
その甲斐あってか、ついにアドリブまで出来るようになっていてビックリしました。
京都では豊岡に住んでいる同級生も来てくれて花束をもらいました。
これからもお互いがんばろっ。と本当にがんばってる彼女と堅い握手をしました。
6月21日(日)
10年前のある日、ネットでジャズフェスティバルを見つけました。
毎年6月開催されるアメリカ中部の小さな町のフェスティバル。
ニューヨークから、フロリダから、西海岸から、私の大好きなミュージシャンばかり出演しています。
何で?!いてもたってもいられず、聞きに行きました。
シカゴからバスで4時間近く…。日本人が誰もいない田舎町。
「日本からピアニストが聞きに来た」というだけで大騒ぎ。
翌朝の地元紙に写真つきで大きく紹介されました。
さて、肝心のフェスティバル、どのステージもそれはそれは素晴らしく、夢のような三日間でした。
で、お世話になった事務局の方に「私のバンド、出演するチャンスはありますか?」恐る恐る聞いてみると、
「日本に帰ったら資料を送って!」と言われ、二年後にまさかの実現。
暖かく迎えられ、翌年も、そのまた翌年も。本当に夢を見ているようでした。
ちょうど今週末がフェスティバル。
10年前とは出演者も大分変わりましたが、多くの人が楽しんでいることと思います。
その私のバンド「キャロライナシャウト」ですが、今年25周年。
明日は結成当時から出演している浅草HUBで久しぶりのライブです。
その後、25日からツアー。武生、福井とまわり、27日の土曜日は京都でコンサート。
みなさんにお会い出来るのを楽しみにしています。
2007 in Indiana
6月18日(木)
黒磯(那須のおトナリ)で理想の急須を見つけました。
とっても素敵なお店のこれまたカッコ良い女主人に
「あの『万古焼きの急須』下さい」
「は?…『常滑の急須』ですね」
そうか、『常滑焼』だったんですね。
恥ずかしながら手に入れたこの急須、
本当に美しくて、機能的。うっとりしながら新茶を飲んでいます。