2月18日(水)

一昨日は浅草ハブに出演。
大先輩の城英輔さん、ちょこっと先輩の新子和江さんと久しぶりの共演。
お二人とも、ダンディでチャーミングで相変わらず素敵!
城さんは昭和ヒトケタ世代だそうですが、
「今年はまたニューヨークに行きたいな。ブラジルやキューバも行ってみたい」などおっしゃっていました。
大人のジャズっていいな。とシビレた夜でした。


2月16日(月)

キャロライナシャウト、今年の初仕事は韓国からのお客様をお招きしてのとあるパーティでした。
司会の方から「一言ご挨拶を」と言われ、
そう言えば韓国にはクルーズの仕事(演奏です!)で行ったことを思い出し、
「済州島や麗水に何度か行きました!」とスピーチしたらウケました。
私が行ったのは20年前、日本人は少なかったです。
市場をブラブラして、ケジャンやイイダコの踊り食いを味わい、
路地裏のお店で焼き肉や海鮮チゲ…、
美味しいものばかりで、みんなでワイワイやりました。
その後の韓流ブームで変わったんでしょうか。


2月13日(金)

ジャズひな祭りまで、あと三週間。
軽い気持ちで始めたこのイベントですが、いつの間にか10回になりました。
こんなに続けてこれたのも、たくさんの方々のおかげと感謝しています。
今回、私は『弦楽トリオ』と初共演のステージがありまして、
年明けからオリジナルアレンジの譜面を作り、密かにリハーサルしています。
チケットは毎回完売(感謝!)で今回も残り少なくなっています。お求めはお早目に。


2月10日(火)

日記に書いたカフェ、テレビや新聞でも紹介され、相変わらずの行列です。
この1〜2年で次々出来た近くの自家焙煎カフェも賑わっていて、裏通りを歩く若い人も激増。
いつの間にか『カフェ激戦区』だそうで、地元の私はびっくりです。
でも、自家焙煎のコーヒーやさんって、日本には何十年も前からありますよね。
のんびり椅子に座って本でも読みながら味わえる、マスターのいる喫茶店。
ネルのドリップやサイフォンでいれる香り高いコーヒー。
この近くにもそう言う店、あるのになあ。


2月6日(金)

ジャズミー横丁の近くの裏通りにカフェ(焙煎工場つき!)が出来ました。
散歩のついでに一杯飲もうかなっと出かけたら…、

冬空に外で待つこの行列。テーマパークみたいでした。
節分の八幡さまもすごかったけどなあっと見物だけして、おうちカフェしました。


2月3日(火)

久しぶりに近所をぶらぶらしたら、
いつもの神社に人、人、人…、びっくりしました。


1月16日(金)

昨日も銀座行脚。
2丁目のギャラリーで土屋仁応さん(高校の後輩!)の個展を見て感動。


(ほんとに素敵な作品です。毎回、あっと言う間に売れてしまうとか。)

その後、久しぶりに金春湯の近くの「あるぷ」で飲みました。
「居酒屋 あるぷ」は知る人ぞ知る銀座の名店。
店名に何故か「居酒屋」がついていますが、日本酒や焼酎はありません。
1階はレトロなカウンターバー、階段を上がると凝ったつくりのソファー席があります。
今度の日曜の「迷っても行きたい路地裏の名店」(テレビ東京)に登場するそうです。
確かに「え〜、ここにあるの〜?」とびっくりします。
そんなお店の女主人の喜和子さんは私と同じ横須賀出身。昨日は横須賀話で盛り上がりました。
さて、今夜も銀座。
ジャズ&バー エムズに下間さんと出演です。


前へ

バックナンバー


HOME

スケジュール プロフィール CD ギャラリー リンク