7月30日(水)

喜多方の荒物屋さんで素敵な一閑張りを見かけました。

私も作りたい。母の散らし書きを貼ったらイケルかも…、

と、お菓子が入っていたカゴで試してみました。

和紙をノリで貼り、柿渋を塗り重ねて作ります。

柿渋が乾いたら、散らし書きで飾って完成!

フタを開けるとこの通り。小さいカゴ三つ、入れ子にしました。

「一閑張り」、ネーミングも良いですね。


7月24日(木)

暑いですね。

子供の頃、夏になると父は白い開襟シャツを着ていました。

そして、母は白いサンダルにこんなエナメルバッグを持って出かけていました。

いつ頃買ったものなのか、気になって実家に電話すると、

「あ〜、あのエナメルのバッグ。覚えてないわね。

そう言えば、最近ウチで見ないけれど…?」

ハイ、私が大切に使っておりますっ。


7月15日(火)

昨年、骨董市で見つけた小さめの欅盆。

古いものではないのですが、胡瓜の漆絵が気に入って買いました。

今年も使える季節が来てうれしい!!


7月11日(金)

台風一過、青空の東京ですが、

先週末行った茅野、蓼科、富士見は大丈夫だったかなと心配しています。

信州ツアー、今回もたくさんの方にお会い出来ました。

茅野の楚々としてでは、古いお蔵の中ならではの夢のようなひとときを、

蓼科高原のペンション ピラタスは、写真のようなしっとりした大人のライブをじっくりと。

先日のFM放送を聞いて来て下さった方もいて、感激しました!


ペンション ピラタスオーナーの桑野さんから拝借)

そして、日曜日の富士見のイベントは歌って、踊っての大盛り上がり。

みなさん、ありがとうございました!!!

帰宅してからもお土産にいただいた高原野菜やくだもの、地酒を楽しんでいます。


7月4日(金)

毎年、蓼科高原のピラタスの丘で七夕コンサートをやっています。

手(会場?)を変え、品(メンバー?)を変え、なんと今年で9回になりました。

企画&運営して下さるペンションピラタスの桑野さんには本当に頭が下がります。

5年前からは茅野駅の近くにオープンした「楚々として」でもライブをやるようになり、

午後のライブ〜夜のコンサートと楽しみも倍増しています。

今年はヴァイオリンの中藤さん、ベースの菊池さんとのトリオです。

翌日曜日は近くの富士見町の式典で演奏。

今回もたくさんの方とお会い出来るのを楽しみにしています!!


6月27日(金)

主催のコンサート("Swing for You")が無事終わり、ほっと一息。

聞きに来て下さったみなさん、本当にありがとうございました。

そして、共演して下さったみなさん(と言っても三人ですが)、お世話になりました。

秋満センパイの「総勢4名ですから、さしずめアナタは班長ですね。班長、よろしく!」に楽屋は大盛り上がり!!

良い雰囲気で楽しく終えることが出来ました。

さて、興奮さめやらぬ昨日の今日ですが、

12:00〜13:00の『すわラジオランチ』(LCV FM769)で、

ペンション ピラタスの桑野さん、楚々としての甲田さんが来週末のライブを紹介してくれます。

私もちょこっと電話で参加。お近くの方、ぜひ聞いて下さい!!


6月13日(金)

コンサート("Swing for You")が2週間後に迫り、リハーサルなど準備を進めています。

昨日は当日出演のアルトの今野さん、ベースの田野さんとライブ。

それぞれ20年前からの知り合いですが、意外にもこのトリオでライブは初めて。

今野さんの素晴らしいプレイに触発され、新しいアイディアが次から次へと浮かび、

すごい盛り上がりでした。

26日のコンサート、乞うご期待です。


6月11日(水)

30代のころ、仕事もいっぱいしたけど、

飲んだり、泳いだり、旅行したり…、バンド仲間でよく遊びました。

館山で花火もしたっけ、終電に間に合わなかった時はよく泊めてもらったっけ。

そんな時、ななちゃんはいつも笑顔でそばにいてくれた。

結婚20周年でやった結婚式。ウェディングドレスを着てちょっとテレてたよね。

ヴァイオリンが上手なお嬢さんと一家三人で演奏した姿が忘れられません。

本当にこんなに早く逝ってしまうなんて。

最後に会ったときも笑顔でした。病気と闘っていたなんてちっとも気付かなかった。

だから、今日も笑顔で送りたいと思っています。


6月9日(月)

天気予報にタメ息をつきながら、傘を持って出かけた関西ツアー。

京都でコンサートの準備をしてくれている弟に電話すると「こっちも降ってるよ」との事。

さすがの晴れ女も今回ばかりはダメかあ、と覚悟したのですが、

到着した京都も翌日の大阪もまずまずのお天気、

コンサートもジャズパーティも、たくさんのお客さんで盛り上がりました。

これも、聞きに来て下さった皆々様、

企画&運営スタッフの方々の日頃の良い行いのお陰と感謝しております。

結局、今回も傘の出番はなく、

楽しかった、楽しかったと帰りの車中も(うるさいほど)大盛り上がりしたキャロライナシャウトでした。


6月1日(日)

清澄白河駅の近くに好みの店構えの魚屋があり、気になっていました。

何度か足を運んだのですが、何故か閉まっています。

いつもお昼頃だからかなあ、と意を決して夕方行ってみると、

幻の魚屋さん、開いてました。

「何時に開店するんですか?」

「ウチは午後3時。毎日2時間ぐらいで売れちゃうのよ。」

なるほどと、見ればその日も完売状態。何でも開店前から行列が出来るんだとか…。

そう言えば東陽町界隈には、「午後2時開店、4時には売切れ」の八百屋さんがあり、

こちらも毎日、売場は戦場のよう。

恐るべし、下町の裏通り。スーパーも真っ青です。


前へ

バックナンバー


HOME

スケジュール プロフィール CD ギャラリー リンク