10月27日(金)

東京に秋晴れがやって来ました。
今夜はジャズ&バー エムズに下間さんと出演。
秋の夜長をおいしいお酒と共に楽しんでいただけることと思います。
ぜひ、お越し下さい!


10月26日(木)

ジャズミー横丁、拝借写真、第2弾!


10月24日(火)

日曜日のジャズミー横丁、「何で〜?」というお天気でしたが、
たくさんのお客さんが来て下さり、感激しました。
嵐の中で演奏もヒートアップ、どの会場も盛り上がりました。
さすがに今回は準備や後片付けなど、本当に大変でしたが、
みなさんのおがげで、無事終わり、
今は続々送られてくる写真をながめながら、しみじみしています。


いつも人気の「鉄工房」(photo by T. Shibasaki)


10月17日(火)

日曜日は、りんかい線に乗って天王洲キャナルジャズへ。
「哲樂団」のメンバーで出演しました。
素晴らしい樂団員に囲まれ(リーダー談)下間さん本領発揮。
生憎の小雨模様でしたが、広々とした会場にたくさんのお客さんで盛り上がりました。
みなさん、ありがとうございました。


10月3日(火)

ジャズミー横丁まで、あと20日。
打合せや取材を受けるなど、準備に邁進中。
昨日は参加会場の雲光院へ。
境内に実った銀杏をいただきました。
このブヨブヨした実をむくとお馴染みの種が現れます。

好物なのに実の実体を知らなかった私。
強烈な匂いにビックリしました。


9月20日(水)

9月と言えば、『セプテンバーソング』。
季節と人生の秋を歌った大人のラブソングは、
やはり、20代〜30代の人には似合わないと思っていたのですが。
先週末の『銅羅』のライブで聴いたベースの秋山幸雄さんの弾き語り。
ダンディーな90歳の『セプテンバーソング』は格別でした。


9月15日(金)

ロジャース&ハートの "You Are Too Beautiful" が好きです。
ウディ・アレンの『ハンナとその姉妹』でも効果的に使われていて、
その場面になると必ず泣いてしまう私です。
ジャズではジョニー・ハートマンとコルトレーンの演奏が有名ですが、
昨日、何気なくかけたハリー・アレンのCDでも演っていてやっぱり良いなと思い、
手持ちの『ロジャース&ハート』のオリジナル譜面を見たら、
これまたロマンチックなヴァースがついていて惚れ直しました。
まだ暑いですが、季節は秋。
今夜のライブ(ジャズ&バー エムズ)はロマンチックで行こうっ。


9月13日(水)

半年前からヨガ教室に通っています。
老若男女50人の広い会場に先生一人。
この先生が素晴らしい。
レスポンスの少ない生徒たちに向かって、
明るく、分かり易く、楽しく。
とてもナチュラルにしゃべり続けるのです。
ステージトークの苦手な私、毎回感動しています。


9月12日(火)

飛騨高山に行って来ました。
朝市で買って来た野菜。安くて新鮮で美味しい!!

左はオマケに貰った「霜降りインゲン」。全体に紫模様が入っています。
さっと天ぷらにしたら、すごく美味しかったです。
商店街のBGMはビル・エヴァンス、
街角では社会人ブラスバンドがボサノヴァを演奏。
モダンな小京都を堪能しました。


9月7日(木)

蓼科の『ピラタス1』、先月末で閉館したそうです。
初めて行ったのは2006年、それから毎年七夕コンサートでお世話になりました。
眺めの良いラウンジで夜遅くまでみんなで打ち上げした事など思い出し、
しみじみしています。
これからは、数年前から始めた『ピラタス2』に専念するそうです。
オーナーご夫妻の演奏する時間が増えるかな?


8月12日(土

突然ですが、B型です。
血液型の「あれこれ」なんてしばらく忘れてたのですが、
昨年「『B型の会』を組織したい」と言う方々と知り合い、急に盛り上がっています。
B型って日本人の2割だそうですが、何故かジャズ業界には数多く、
カルテット全員B型、なんて事も。
そして私の家族。
父はB型、母もB型、弟もB型、
同居していた祖母も、おじさんたち、おばさんたちも、知りうる限り、肉親は全員B型です。
このお盆休み、久しぶりに集まりますが、さて、どうなる事やら。


前へ バックナンバー


HOME スケジュール プロフィール CD ギャラリー リンク